こんにちは!サポート担当の網野です!
突然ですが、私はこのブログを書きながら鼻水・目のかゆみと戦っております!!!
今までこの時期にアレルギー症状は出なかったのですが、急に発症しました!
鼻づまりでぼーっとするし、くしゃみしすぎて腹筋疲れるし。。。_(:3」∠)_
早く良くなりますように(-人-〃)祈
さて!今回は「放電ってどうやればいいの?」という内容のご質問へのご回答をご紹介します。
パソコンは内部に不要な電気が帯電することで電源が入らなくなるなどの不具合が発生してしまう場合がございます。
そのような時には放電作業を行って頂く事で改善するのです!
放電とは!!!
パソコンの放電とは、パソコンの内部に溜まった電気を放出することを意味します。
パソコンに電源ケーブルやバッテリーの電源を供給するものを取り外して行います。
内部に溜まった電気が原因になっているトラブルの場合、放電することでエラーが解消されます!
Q:お客様「放電したいんだけど方法教えて??」
A:サポート担当:「承知致しました。お客様のパソコンはデスクトップパソコンでしょうか?ノートパソコンでしょうか?」
A:サポート担当:「デスクトップパソコンであれば、下記方法で行って下さい!」
A:サポート担当:「パソコンをシャットダウンします⇒電源ケーブルを抜きます⇒数分そのまま放置⇒再度電源ケーブルを接続し起動出来ればOKです♪」
A:サポート担当:「ノートパソコンの場合は、下記をご覧ください!」
A:サポート担当:「パソコンをシャットダウンします⇒電源ケーブルとバッテリーを取り外します⇒数分そのまま放置⇒再度電源ケーブルとバッテリーを接続し起動出来ればOKです♪」
ちなみにバッテリーはパソコンの背面にありますので、そちらを取り外して下さい。例えばこんな感じ👇
「起動しない」等のトラブルが起きた場合は、まず放電を行ってみて下さい♪
意外とあっさり解決しちゃうかもしれませんよ~ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
お問い合わせ頂いたお客様、有難うございました! また何かありましたら、 いつでもくじらやにお任せください!
中古パソコン くじらや本店 042-625-7547 電話は平日11時~18時まで