みなさまお疲れ様です!(ノ≧ڡ≦) パコネット新人のたなべです!
今日はお問い合わせなどもよく頂くリカバリについてです(๑•̀ㅁ•́๑)✧
なんとなくリカバリがどうなるものかはわかっても、実際のリカバリのやり方などは
よくわからないって方がいらっしゃると思います。わたしはそうでしたっ(・ω<)☆
リカバリーって?
まずはリカバリーの説明ですが、簡単に言うとパソコンの初期化の事です。
ウィルスに感染したり、起動できない時や調子が悪くなった時に再度
パソコンを使用できる状態にする為に、最初の状態に戻すという事です。
リカバリーを行う前に!
インストールしたソフトや、画像などのデータなどはリカバリーを行うと、
すべて消えてしまいますので、事前にバックアップは必ず取りましょ~٩(๑`ȏ´๑)۶
================================================
リカバリーメディアとリカバリ領域
================================================
さて、本題のリカバリー方法ですが、リカバリー方法には2種類あります。
今日は簡単な説明ですので、方法を知って頂ければOKです(。・Д・)ゞ
①リカバリーメディアからリカバリを行う
リカバリー用のディスクからリカバリーを行う方法です。
②リカバリー領域を使ってリカバリを行う
ハードディスクの中に入っているリカバリー領域からリカバリーを行う方法です。
DtoD(Disc to Disc)リカバリーとも言われます。
この2種類があるという事をまずは覚えてください。
詳しくは実はたなべもわかってないので、、勉強してから後日
それぞれ詳しくご案内しますねっ(ノ≧ڡ≦)